看板屋さん、クメール語に振り回される…
Googleさんがネ申となった話



群馬県高崎市の「あなたの街の看板屋さん」未来社のHMです。

太陽光施設は窃盗団の「宝の山」

太陽光施設は窃盗団の「宝の山」、無人で防犯手薄…ケーブル盗急増で再エネ発展阻害の恐れ


昨年、施設から銅線を盗んだ容疑などで逮捕されたのは、関東で少なくとも計42人。日本人は3割で、6割がカンボジア人。ベトナム、タイ、ラオス、中国人もいた。不法滞在の外国人らがSNSで集まったとみられ、捜査関係者は「無数のグループが存在している」とみる。
 
物騒な世の中ですね。ある事業所から「盗難防止」の掲示看板制作の依頼を受けました。
そう、カンボジア人。ベトナム、タイ、ラオス、中国人に向けた看板を制作しなくてはなりません。


参考で渡された画像(一部)

1.テキストを抽出する

Macでの話になりますが、「プレビュー」で写真の中の文字を読み取ることができます。


謎の文字群もテキストとして認識してくれた

早速、「Google翻訳」で確認してみます


ベトナム人はベトナム語ですよね


カンボジア語がない・・・

「カンボジア 言語」で検索。どうやらカンボジアで使われている公用語はクメール語というらしい


んんん どうも怪しい

言葉はわからないが、どうみても文字の形が違うような気がする・・・

2.テキストはオリジナルで揃える

ということで、各言語のテキストは「Google翻訳」を100%信用して改めて作ることに。
「電源ケーブルは引き抜けません」を「英語」「ベトナム語」「クメール語」「中国語」で用意します。
いったん英語にしてからや逆に翻訳してみたり、DeepLで試すなど、できる限りの確認をします。

中国語には「簡体字」と「繁体字」があります。今回は大陸で使われている「簡体字」を使用。理由は尋ねないでください。いろいろ問題が出そうですから…

3.フォントを用意する

「ベトナム語」「クメール語」のフォントなどインストールされておりませんので、フォントをインストールしなければなりません。

またまたGoogleさんのお力をお借りします



「noto クメール語」で検索。するとGoogle Fontsがあると思いますので、これを使います。Google Fontsは当然ですが、同時にWebフォントとしても使えますので便利です。



「Noto Sans〜」でほとんどの言語のフォントがダウンロード・インストールできます。

右上の Get Font をクリックダウンロードした.ttf ファイルをダブルクリックすると「Font Book」が開きます
で、そのままインストール

Macの場合、これでイラストレーターを含む全てのアプリで使用できるようになります。他に使う予定は1ミリもありませんが・・・

4.やっとデザインを開始する

5ヶ国語を掲載するとまったく場所が足りません。
ピクトなども大きく多用してデザインを進めたいのですが、余地がありません。なんとか進めます

5.デザイン完成



ちなみにカンボジア人の識字率は80%だそうです。せっかく看板を作っても、5人に1人は読めないということになります。
これからも、このような案件が増えるのでしょうか?
お仕事が増えるのは嬉しいですが、残念なことです。

インバウンド(観光)向けのサインの多言語表現も見直さないといけない時期なのかもしれません。
HM

Copyright miraisya inc. All Rights Rserved.